
爪健男塾
そうけんオトコじゅく


爪健男塾(そうけんおとこじゅく)は
神奈川県鎌倉市にある
爪職人養成塾です。
ネイルではなく爪。
ネイリストではなく爪職人。
さらに義爪形成師を目指す!
多様性のある価値を創造する
髪、肌、ヒゲと同様に、爪のケアにも妥協したくない男性が非常に増えています。
こうした“男性のこだわり”のニーズにきめ細かく応えるには、男性爪職人のほうが共感しやすく、向いている側面があります。
また、一昔前までは、保母さん・看護婦さん・スチュワーデスさんなど、女性の職業だと思われていたものが現在では、保育士・看護師・CAと呼び方も変わり、多くの男性が就業しています。ネイリストも今は“女性の仕事”と思われていますが、男性でも向いているかたは多くいます。
技術職と接客を兼ね備えたプロフェッショナルになりませんか?
プラモデル作りなどの細かい作業が好きで、かつお客様と話すことが楽しいと思える人なら、爪職人としての素質があるはずです。

爪職人養成塾
養成講座の特徴
基礎も応用も“実務の習得”を重視
とはいえ、どこで習えばいいのか?という疑問が湧きます。大手ネイルスクールは全国各地にありますので、
検索すればすぐに見つかります。ぜひ体験レッスンに参加してみてください。まずは、実際のスクールに行って
体験レッスンに参加しましょう。そこで体験することで未来の自分が想像できると思います。
スクール毎に講師陣やクラスの雰囲気などが違いますので、自分に合ったスクールを探すことが大切です。
当塾の特徴は【生徒が全員男】だということ。そして講師は一人。私、富田恭子(52)です。
そして、他校と違う点は「検定対策ではない」ということ。資格を取得するための授業内容ではありません。
教習所のように「みきわめ」が出たら、仮免で営業をはじめる形式です。それができるカリキュラムです。
①初級では、爪職人としての基本であるネイルケア(手&足)とネイルアートのほか、爪を健康的かつ衛生的に保つための知識・技術を学びます。
②中級では、ジェルやアクリルなどチップを使った人工爪を形成する技法を習得します。足の巻き爪矯正についても学びます。実践的なモデル練習も相モデルで練習します。
③上級では、難易度の高い人工爪の形成や定期メンテナンスの方法をはじめ、専用のマシーンを使ったリムーブ法などを学びます。より実際のネイルサロン業務に近い仕上がりを目指します。
■資格試験はありますが、ネイリストは資格がなくてもできる仕事なので、受験は任意です。資格試験に合格することではなく、あくまでも“卒業までに「売上」を立てられるようになること”を目標にカリキュラムを組んでいます。実務の習得を重視した講座です。資格試験を受けたいかたは後日でもOKなので、まずは実務練習重視。もちろん、平行して受験することも可能です。
カリキュラム
初級
上級
中級
・爪の基礎知識(名称・歴史・病気)
・ネイルケア道具のセッティング
・ハンドケア(やすり・甘皮処理)
・色塗り(ポリッシュ・ジェルポリッシュ)
・ネイルアート(フレンチ・手書き)
・人口爪についての応用知
・フォームを使った人工爪形成
・人工爪のアフターケアについて
・人口爪の取り外しかた
・人口爪のメンテナンス方法
・マシーンを使ったオフ
・マシーンを使ったメンテナン
・モデル練習の注意点など
・人口爪についての基礎知識
・チップを使った人工爪形成
・人工爪のアフターケアについて
・人口爪の取り外しかた
・人口爪のメンテナンス方法
・足の巻き爪矯正について
・モデル練習の注意点など
受講料
【受講料】 初級 20万円+税(全10回・40H)
中級 40万円+税(全20回・80H)
上級 40万円+税(全20回・80H)
【受講時間】1レッスン4H×50回=計200時間。
【開講日】 ※基本的に完全固定です。
〇水曜日コース
〇日曜日コース
【材料費】 初級 5万円+税(テキスト2冊+スターターセット)
中級 10万円+税(テキスト2冊+サロン用セット)
上級 10万円+税(テキスト1冊+実践キット一式)
※上記の材料費で基本的な材料は全て揃います。卒業時には
ネイルサロンを開業できる必要最小限の用具・用材が揃います。
【1クラス】4名
【無料体験会・説明会日程】個別にて随時実施いたします。(予約制)
申し込みは電話かメールにてご予約ください。
(0467)53-8086 sokenbian@gmail.com
卒業後も充実のアフターサポート
受講が終了したら、そこで終わりではなく卒業後もアフターサポートを行います。独立・副業・起業など、それぞれが目指す夢への道のりを伴走しながら応援します。起業後の経営相談もお受けします。
また、受講修了者は卒業後、希望者に応じてオプションで次コースにオブザーバー参加(有料)することができます。
同期のメンバーに加えて次期生たちとの交流も可能です。実技のモデル練習やイベントのコラボ開催など、卒業後も仲間を増やすことができます。
起業は基本的にひとりですが、同じ塾で学んだメンバーとして励ましあえる大切な仲間と出逢うことができます。

義爪形成師Ⓡ
爪を通して社会貢献する
義足や義手、義眼や義歯などと同様に「義爪」を必要としている方々がいます。怪我や病気の後遺症などで、爪を失ってしまった方は日常生活で指先を保護することができず困っています。
そんな方々の救世主として義爪形成師が必要です。
色を塗ったりアートをするネイリストではなく、
爪を形成する専門職として活躍しませんか?
歯で例えるなら、歯医者ではなく歯科技工士です。
しかし、義爪形成師は両方を兼務します。
※義爪形成師は当塾の商標登録ですので、当塾の卒業生のみが使用することができます。

RESULTS
実績紹介
【当店の歩み】
1997年9月 神奈川県小田原市にて個人事業主としてサロンOPEN「ネイル敦」
2000年10月 ダイナシティ小田原にネイルサロン「爪健美庵」をオープン
2005年4月 藤沢駅南口に「爪健美庵」藤沢店オープン
2008年3月 株式会社ネイル敦を設立
2012年4月 鎌倉小町通り近くに「爪健美庵」鎌倉店をオープン
2018年10月 小田原店閉店。2020年4月 藤沢店を閉鎖し鎌倉店に統合
2022年4月 爪職人養成ネイルスクール【爪健男塾】開講
2022年8月 「義爪形成師 」を商標登録
【実績紹介】
今まで当スクールを卒業したかたや、爪健美庵(そうけんびあん)でスタッフとして勤務しながら実務経験を積み、経営についても学んだメンバーが独立開業して人気のサロンとして継続運営されています。
COMPANY
ACCESS
